実演型講習会の提案と実施 |
|
座学が主体となる講習会に”色”を付けるべく、目前で危険を目にできるデモンストレーションなどを行っています。
・有機溶剤の引火・消火
・(エタノールを利用した)有機溶剤の引火爆発
・(ジエチルエーテルを利用した)引火・火柱実験
・消防法第四類物質の引火
・静電気の帯電
・静電気による水素への着火
これらの項目は実際の事故や、よく行われる作業などを参考に、今後も検討を続けていきます。また、誰でも簡単に行えるようにキット化を図るなど、教育の普及にも努めています。

|
模擬実験室における実演と教材作成 |
|
実際の実験室内で起こる事故を想定し、模擬的に火災を起こしたり、消火器の取り扱いを行ってみたり、有毒ガスを発生させ、その気流を確認したり、と様々な試みを行っています。
これらの内容はビデオや写真に収め、講習などで活用できるようにしています。


|
|